採用情報
RECRUIT
採用情報
ご挨拶
100 年先の未来語れる仲間たちへ
当社は来年で 12 年目、まだまだ若い会社です。
一つ一つのものづくりに愛情を込め仕事をする、オンリーワンであり続ける事は、難しいがベターではなく、技術力・人材力でベストを尽くす事でナンバーワンになれる。それが会社の原点だと思います。
100 年先の未来を一緒に築いていく、仲間を探しています。
未来に向かって、同じ夢を持つみなさんと出会える日を楽しみにしています。
アストリードの特徴・強み
建設現場の特殊技能者集団です。他社の持っていない技術を提供しています
一般的に建設業界では、特殊な工事に特化した技術を持った会社です。
他社にはない機械設備・それを運用する技能者・指導体制などを有しております。
2020 年東京オリンピックに向けて、受注は毎年拡大しています。
大手ゼネコンのお仕事が多い実績のある会社です
アストリードの特殊な技術力は広く評価され、多くの大手業者様との取引をさせていただいております。
大手ゼネコンさん、各鋼材商社さん等幅広くお仕事をいただいております。
優れた技能者集団であるために、最新の工法・設備を取り入れています
土木・建設行の環境は日々変化しています。
取引先のニーズに合った機械、工法を常に提供(革進)していくしかありません。
お客様のニーズに応え続けていくために、常に最新の工法を取り入れ、機械設備に関する投資も積極的に行っています。
また、社員の技能や経験をより磨いていくための教育体制にも、力を入れています。
未経験からの入社でも、専門的な特殊技能を無理なく身につけることができます。
具体的な仕事は??
専門技術で建設現場を支える仕事です
高速道路の遮音壁や土砂崩壊防止の山留めで使われる、H 鋼という鋼材を専門技術を使って打ち込みを行う仕事です。
現場にたくさんの H 鋼を持ち込んで、機械と人の手の誘導によって図面通りに地中に打ち込んでいきます。ほとんどが機械仕事なので、体力消耗度は少ないですが大型機械の手元を行ったり、 H 鋼を吊りあげる為に玉掛け作業(要資格)など専門性の高い技術が必要となります。
入社後は先輩社員の指導を受けながら、仕事の流れを覚え技能や資格を取得して、オペレーターとしての技術を磨く・現場の品質管理やマネージメントに進むなどスキルも多様に形成できます。
雇用形態 | 正社員 |
住所 | 〒354-0018 埼玉県富士見市西みずほ台2-11-11-101 〒354-0015 埼玉県富士見市東みずほ台2-19-13 〒354-0044 埼玉県入間郡三芳町大字北永井453-1 |
最寄駅 | 東武東上線 みずほ台駅 |
勤務時間 | 1)08:00~17:00 |
仕事内容 | 当社は、関東を中心にアボロン(杭打機)サイレントパイラー等を使用し、土木・建築現場で杭打ちを行う会社です。現場では、重機オペレーター、プラント工、手元工3人チームで作業します。現場作業員はプラント工、手元工として作業をしていただきます。丁寧に指導しますので、未経験者でも安心です。 |
応募資格 | 普通自動車運転免許(優先) |
スキル・経験 | 不問 |
日給 | 11,000円~20,000円 a 日給 b 定額的に支払われる手当 a + b 252,000円以上 |
月給 | 231,000円 a 月給 b 定額的に支払われる手当 a + b 264,000円以上 賞与年2回 0.5カ月以上支給 入社1年目 約年収3,276,000円以上 (所属部署により昇給が異なる) |
休日・休暇 | 休日:日曜日・他 週休:なし 現場等、会社の指示する作業により異なる 年間休日:100日 |
通勤手当 | 実費支給上限あり 月額:10,000円 |
特徴 | 学歴不問・通勤手当あり・マイカー通勤可能・社会保険・雇用保険・退職金制度・資格取得支援制度・住宅手当・家族手当・その他各種手当あり(所属部署により手当てが異なる) |
育児休暇 | あり |
雇用期間雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
求人条件にかかる特記事項 | 月最低18日勤務保障 |
備考 | ※予め、紹介状・履歴書を事務所所在地宛てに郵送あるいは、FAXして下さい。 後日、面接日等を連絡します。 *紹介連絡:昼休み可、土曜日・夜間否 ※入社祝い金制度…試用期間終了後入社祝い金として10万円支給 その後、1年経過ごとに10万円のお祝い金が支給されます。(最大30万円) |
先輩たちの声瀬尾朋也さん( 26 歳 4 年目 )最初は先輩方が優しく丁寧に教えてくれました。必要資格も色々と取らせて貰えます。 原田拓さん( 27 歳 5 年目 主任)
高野達弥さん( 26 歳 6 年目 重機 OP )
|
最初はだれでも未経験です。 わからないことや興味があったら、まずは連絡をください。
電話番号:049-258-0426